ゼロからコツコツ!!アリさんに見習う人生設計

知識、経験ゼロの男が将来のため童話【アリとキリギリス】のアリのように堅実な人生を目指し、その中で得た情報を同じような境遇の人達に僅かでも役に立てることを発信することを目指します。

日本国内の証券取引所の違いについて。それぞれの特徴をまとめてみました。

f:id:ario33:20190307175613j:image

 

こんばんは!インプットが多すぎて最近脳が疲れ気味のアリオです。

 

今日は日本国内の証券取引所の違いについて簡単に説明したいと思います。

 

 

 

 目次

 

 

 

証券取引所とは?

 

 

まず始めに証券取引所とは、読んで字のごとく証券の取引を行なう場所となっています。

 

 

ではこの取引所で個人投資家が取引を行えるかというとそうではありません。

 

 

 

証券取引所では決められた証券会社のみが取引を行なう事が出来、僕たちのような個人投資家が取引をしたい場合は証券会社を通して取引を行なう事になります。

 

 

 

 

証券取引所の種類

 

 

証券取引所には日本国内にも複数ありそれぞれに特徴があります。

 

 

 

東京証券取引所

 

 

東京証券取引所、略して東証という言葉は投資をしていない人でも一度は耳にした事があると思います。

 

 

 

東証は日本最大の証券取引所で取引量も日本一となっています。

 

 

 

東証の中には市場がいくつかの市場が存在し、一部、二部、マザーズ、JASDAQとそれぞれの審査に通った企業が上場しています。

 

 

 

東証一部

 

日本最大の取引市場で大手企業はこの東証一部に含まれている事がほとんどです。

 

その代わりに審査の基準も厳しく設けられていて簡単に上場することは出来ません。

 

 

 

東証二部

 

 

東証一部に次ぐ市場で東証一部への上場を目指す企業などが主に上場しており、一部に比べると審査基準も低いものの比較的大きな企業が上場しています。

 

 

 

マザーズ

 

 

マザーズ東証一部二部に比べると大幅に審査基準が低いため、起業したての企業などが上場しています。

 

 

 

発展途上の企業が多く取引量も東証一部などに比べるとそこまでない為、ニュースに取り上げられるなどすると大きく値上がりしたりする銘柄が眠っていたりします。

 

 

 

JASDAQ

 

 

マザーズと同様に新興市場となっておりベンチャー企業などが多く上場しています。

 

 

アメリカ合衆国のNASDAQに似せて作られたものとなっています。

 

 

マザーズJASDAQは似ているのですがマザーズがいずれは東証一部への上場を目指しているのに対してJASDAQの上場銘柄は東証一部上場を目的としていません。

 

 

 

JASDAQの大きな特徴としてJASDAQスタンダード市場グロース市場の二つの市場に分かれています。

 

 

細かな説明は出来ませんが今現在赤字の会社でも将来性があれば上場出来るなど他とは異なる性質をもちます。

 

 

その他

 

その他にも札幌、名古屋、大阪、福岡にそれぞれ証券取引所はありますが基本的には東京証券取引所の取引がほとんどとなる為今回は割愛します。

 

 

 

 

まとめ

 

 

ただ単に株の取引をするといってもこれだけ多くの市場があり、それぞれに異なった性質をもちます。

 

 

その企業の将来性に投資をするのか、はたまた大企業の更なる活躍に投資するのかなど個人個人の投資スタイルに合わせて取引する市場も選ぶ必要があります。

 

 

 

僕は今のところ個別株などは手を出すつもりはないのでしばらくは東証一部の銘柄の動向に注目していきたいと思います。